平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、全国各地から多くのボランティアが駆けつけ、被災者の様々な支援を行うなど、ボランティア活動の重要性が広く社会に認識されました。
同年12月には、防災ボランティア活動への理解を深めるため、毎年、阪神・淡路大震災が発生した1月17日を「防災とボランティアの日」、15日から21日を「防災とボランティア週間」とすることが定められました。
災害に備え、地域の防災力を高めていくには、平素から地域住民、事業所、ボランティア等が連携、協力した防災訓練を実施しておくことが大切です。
平成7年7月に発足した制度で、当庁管轄区域に震度6弱以上の地震が発生した場合及び大規模な自然災害、大規模な事故が発生した直後から、自発的に消防署に参集して頂き、消防隊とともに人命救助や消火活動などの現場活動の支援にあたります。
一般ボランティアの多くは、被災地に設置されたボランティアセンターなどの指示のもと、避難所運営のサポートや被災者の身近なケアをメインとしますが、当庁のボランティアは消防隊とともに現場活動の支援にあたります。
原則として石神井消防署管内に居住または勤務・通学されており、震災時等に消防に対する支援活動を行う意志のある15歳以上(中学生を除く)で、次のいずれかの要件を満たす方です。
また、災害現場での実動ボランティアであるため、活動には一定の知識、技術が必要です。登録時(後)に3時間程度の「ボランティア講習」を受けていただくほか、各種訓練や講習会に参加していただき、知識・技術の向上を目指します。
石神井消防署では災害時支援ボランティアを募集しています!
石神井消防署まで顔写真(3.0p×2.4p)2枚を持参して頂ければ、その場で登録申込書に記載することにより登録できます。ぜひ、お問合わせください。
警防課防災安全係 災害時支援ボランティア担当
電話03−3995−0119 内線320 321
現在、石神井消防署には約230名の方々が災害時支援ボランティアに登録しています!
●平成30年度(平成30年4月1日〜平成31年3月31日まで)の活動予定 です。
※本部講習会につきましては、東京消防庁ホームページもご確認ください。
実施日 | 活動内容 | ||
終了しました。 5月27日(日) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回震災時消防活動支援特別講習(受講要件があります!) 平成30年5月27日(日)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※原則としてリーダー講習を修了し、コーディネーターを目指される方が対象です。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済です。 6月9日(土) から 6月10日(日) まで |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回コーディネーター講習(受講要件があります!) 平成30年6月9日(土)9時15分〜16時10分(座学・実技) 平成30年6月10日(日)9時15分〜16時10分(座学) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方で原則として、訓練又は行事等に過去3年間で15回以上参加し、かつ、上級救命講習修了者のうち、災害時支援ボランティアの統括及び調整役(コーディネーター)となることを希望する方が対象です。 ※本講習は、新規コーディネーターを育成する講習であることから、すでにコーディネーター講習を修了した方は、受講対象外とします。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
終了しました。 6月10日(日) |
平成30年度石神井消防署災害時支援ボランティア会議の開催 平成30年度石神井消防署講習 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 平成29年6月10日(土)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 会議終了後、講習となります。 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 会議及び講習会に参加される方は、平成30年6月1日(金)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当まで電話にて申込みをお願いします。 ボランティアメールでも出欠確認を後日とります。 ボランティア登録者が集まる貴重な時間です。 是非ご参加をお願いします。 |
||
終了しました。 6月15日(金) |
都立井草高等学校宿泊訓練支援 訓練場所:練馬区上石神井2−2−43 東京都立井草高等学校 集合場所:都立井草高等学校正門前 集合時間:14時00分 訓練時間:平成30年6月15日(金)15時00分〜18時10分まで 訓練支援内容:生徒に対するAED取扱い訓練指導の支援となります。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホーム(ベスト)を、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 多数の参加ありがとうございました。 |
||
終了しました。 6月16日(土) から 6月17日(日) まで |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー講習(受講要件があります!) 平成30年6月16日(土)9時15分〜16時10分(実技) 平成29年6月17日(日)9時15分〜16時30分(座学・実習) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※本講習は、新規にリーダーを育成する講習ですので、すでにリーダー講習を修了された方は受講対象外となります。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
終了しました。 6月16日(土) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー再講習(受講要件があります!) 平成30年6月16日(土)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
終了しました。 7月7日(土) から 7月8日(日) まで |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回コーディネーター講習(受講要件があります!) 平成30年7月7日(土)9時15分〜16時10分(座学) 平成30年7月8日(日)9時15分〜16時10分(座学・実技) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方で原則として、訓練又は行事等に過去3年間で15回以上参加し、かつ、上級救命講習修了者のうち、災害時支援ボランティアの統括及び調整役(コーディネーター)となることを希望する方が対象です。 ※本講習は、新規コーディネーターを育成する講習であることから、すでにコーディネーター講習を修了した方は、受講対象外とします。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済み 8月5日(日) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回コーディネーター再講習(受講要件があります!) 平成30年8月5日(日)9時15分〜16時00分(座学・実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済みです 9月15日(土) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回コーディネーター再講習(受講要件があります!) 平成29年9月15日(土)9時15分〜16時00分(座学・実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済みです。 9月16日(日) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回震災時消防活動支援特別講習(受講要件があります!) 平成30年9月16日(日)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※原則としてリーダー講習を修了し、コーディネーターを目指される方が対象です。 ※ 本講習会は、終了しました。 |
||
実施済みです 9月22日(土) から 9月23日(日) まで |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー講習(受講要件があります!) 平成30年9月22日(土)9時15分〜16時10分(実技) 平成29年9月23日(日)9時15分〜16時30分(座学・実習) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※本講習は、新規にリーダーを育成する講習ですので、すでにリーダー講習を修了された方は受講対象外となります。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済みです。 9月22日(土) |
平成30年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー再講習(受講要件があります!) 平成30年9月22日(土)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習会は、終了しました。 |
||
実施済みです。 平成31年 1月13日(日)) |
平成30年度石神井消防署講習(第2回) 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 平成31年1月13日(日)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 会議終了後、講習となります。 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 会議及び講習会に参加される方は、平成31年1月7日(月)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当まで電話にて申込みをお願いします。 ボランティアメールでも出欠確認を後日とります。 ボランティア登録者が集まる貴重な時間です。 是非ご参加をお願いします。 |
||
実施予定です。 平成31年 1月24日(木) |
平成30年度文化財防火デーに伴う消防演習の実施について 文化財防火デーに伴い管内文化財にて消防演習を実施します。 石神井災害時支援ボランティアの皆様は、消防隊、消防団と連携し初期消火訓練及び一斉放水訓練に参加していただく予定です。 日時:平成31年1月24日(木)10時00分〜10時40分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 場所:日蓮宗西中山 妙福寺(練馬区南大泉5−6−56) |
||
実施予定です。 平成31年 3月5日(火) |
普通救命講習訓練支援 訓練場所:練馬区石神井台1−32−1 石神井中学校 集合場所:石神井中学校体育館 訓練時間:平成31年3月5日(火)9時00分〜12時00分まで 訓練支援内容:中学3年生に対し、心肺蘇生法及びAEDの使い方を指導していただきます。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。体育館シューズの持参もお願いします。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホームを、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 |
||
実施予定です。 平成31年 3月6日(水) |
普通救命講習訓練支援 訓練場所:練馬区石神井台1−32−1 石神井中学校 集合場所:石神井中学校体育館 訓練時間:平成31年3月6日(水)9時00分〜12時00分まで 訓練支援内容:中学3年生に対し、心肺蘇生法及びAEDの使い方を指導していただきます。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。体育館シューズの持参もお願いします。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホームを、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 |
||
実施予定です。 平成31年 3月7日(木) |
普通救命講習訓練支援 訓練場所:練馬区上石神井4−15−27 上石神井中学校 集合場所:上石神井中学校体育館 訓練時間:平成31年3月7日(木)8時45分〜11時45分まで 訓練支援内容:中学3年生に対し、心肺蘇生法及びAEDの使い方を指導していただきます。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。体育館シューズの持参もお願いします。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホームを、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 |
||
実施予定です。 平成31年 3月8日(金) |
普通救命講習訓練支援 訓練場所:練馬区大泉学園町9−2−1 大泉桜学園 集合場所:大泉桜学園体育館 訓練時間:平成31年3月8日(金)9時00分〜12時00分まで 訓練支援内容:中学3年生に対し、心肺蘇生法及びAEDの使い方を指導していただきます。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。体育館シューズの持参もお願いします。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホームを、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 |
||
実施予定です。 平成31年 3月12日(火) |
普通救命講習訓練支援 訓練場所:練馬区西大泉3−19−27 大泉西中学校 集合場所:大泉西中学校体育館 訓練時間:平成31年3月12日(火)9時00分〜12時00分まで 訓練支援内容:中学3年生に対し、心肺蘇生法及びAEDの使い方を指導していただきます。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。体育館シューズの持参もお願いします。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホームを、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 |
●平成29年度(平成29年4月1日〜平成30年3月31日まで)に実施した主な活動の記録です。
実施日 | 活動内容 | ||
実施しました。 6月17日(土) から 6月18日(日) まで |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー講習 平成29年6月17日(土)9時15分〜16時10分(実技) 平成29年6月18日(日)9時15分〜16時30分(座学・実習) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※本講習は、新規にリーダーを育成する講習ですので、すでにリーダー講習を修了された方は受講対象外となります。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 6月17日(土) |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー再講習 平成29年6月17日(土)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 6月16日(金) |
都立井草高等学校宿泊訓練支援 訓練場所:練馬区上石神井2−2−43 東京都立井草高等学校 集合場所:都立井草高等学校正門前 集合時間:14時00分 訓練時間:15時30分から19時00分まで 訓練支援内容:生徒に対するAED取扱い訓練指導の支援となります。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホーム(ベスト)を、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 ※終了しました。 |
||
実施しました。 6月24日(土) |
平成29年度石神井消防署災害時支援ボランティア会議の開催 平成29年度石神井消防署講習 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 平成29年6月24日(土)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 会議終了後、講習となります。 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 ※終了しました。 ご参加ありがとうございました。 |
||
実施しました。 7月8日(土) から 7月9日(日) まで |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回コーディネーター講習(受講要件が変更しています!) 平成29年7月8日(土)9時15分〜16時10分(座学) 平成29年7月9日(日)9時15分〜16時10分(座学・実技) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1 ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方で原則として、訓練又は行事等に過去3年間で15回以上参加し、かつ、上級救命講習修了者のうち、災害時支援ボランティアの統括及び調整役(コーディネーター)となることを希望する方が対象です。 ※本講習は、新規コーディネーターを育成する講習であることから、すでにコーディネーター講習を修了した方は、受講対象外とします。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 7月22日(土) から 7月23日(日) まで |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー講習 平成29年7月22日(土)9時15分〜16時20分(座学・実習) 平成29年7月23日(日)9時15分〜16時10分(実技) 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※本講習は、新規にリーダーを育成する講習ですので、すでにリーダー講習を修了された方は受講対象外となります。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 7月23日(日) |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー再講習 平成29年7月23日(日)9時15分〜16時10分(実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 8月5日(土) |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回コーディネーター再講習 平成29年8月5日(土)9時15分〜16時00分(座学・実技) 1日のみの講習となります。 講習場所・スクワール麹町(千代田区麹町6−6) ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習は終了しました。 |
||
実施しました。 8月26日(土) |
平成29年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回コーディネーター再講習 平成29年8月26日(土)9時15分〜16時00分 1日のみの講習となります。 講習場所・スクワール麹町(千代田区麹町6−6) ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習会は終了しました。 |
||
実施しました。 9月10日(日) |
平成29年度練馬区防災フェスタ開催に伴う防災指導の支援依頼について 日時:平成29年9月10日(日)10時00分〜12時30分 実施場所:練馬区東大泉五丁目22番1号 東京学芸大学附属国際中等教育学校 集合時間及び場所:9時30分までに上記実施場所会場内の消防署担当ブースに集合してください。 練馬区主催の防災啓発行事です。 練馬区内各種団体が、広報ブースを開設します。 石神井消防署では、煙体験、初期消火訓練、応急救護等の指導を行う予定ですので、指導補助のご協力をお願いします。 当日は、多数の来場が予想されますので是非とも御参加を願いします。 ※会場に自動車を駐車することができませんので、徒歩、自転車、公共交通機関を活用して来場してください。 ※雨天時は縮小し開催、荒天時は中止となりますので、当日、雨天荒天時は参加者に直接電話連絡します。 ※本行事は、終了しました。 暑い中での、ご支援ありがとうございました。 |
||
実施しました。 11月18日(土) |
東京消防庁震災消防演習を実施しました。 日時:平成30年11月18日(土) 実施場所:石神井消防署及び都立石神井公園周辺 東京消防庁管下において、直下型地震が発生した想定により訓練が実施されました。 参集訓練、資器材準備、資器材搬送訓練、想定災害場所での放水訓練を実施しました。 ※本行事は、終了しました。 ご参加ありがとうございました。 |
||
実施しました。 平成30年 1月14日(日) |
平成29年度石神井消防署講習(第2回) 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 日時:平成30年1月14日(日)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 本行事は、終了しました。 ご参加ありがとうございました。 |
||
実施しました。 平成30年 2月25日(日) |
平成29年度石神井消防署講習(応急救護訓練) 応急救護の基礎訓練を実施します。 日時:平成30年2月25日(日)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 本行事は終了しました。 参加ありがとうございました。 |
●平成28年度(平成28年4月1日〜平成29年3月31日まで)に実施した主な活動の記録です。
実施日 | 活動内容 | ||
実施しました。 4月16日(土) から 4月17日(日) まで |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー講習 平成28年4月16日(土)9時15分〜16時20分 平成28年4月17日(日)9時15分〜16時10分 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 4月17日(日) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回リーダー再講習 平成28年4月17日(日)9時15分〜16時10分 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 5月15日(日) |
平成28年度石神井消防署災害時支援ボランティア会議の開催 平成28年度石神井消防署講習 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 平成28年5月15日(日)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 会議終了後、講習となります。 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 ※ボランティアメール登録者以外の参加希望者は、平成28年5月10日までに石神井消防署警防課防 災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※ボランティアメール登録者は、メールにて出欠を確認します。 ボランティアとしての基礎訓練を行う貴重な機会ですので、長期参加されていない方々も是非ご参 加ください! ※本講習の募集は締切りました。 |
||
5月21日(土) | 平成28年度練馬区総合水防訓練は、他署開催の都合上参加なしとなりました。 |
||
実施しました。 6月3日(金) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回コーディネーター再講習 平成28年6月3日(金)9時15分〜16時00分 1日のみの講習となります。 講習場所・立川防災館(立川市泉町1156−1) ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で講習参加希望者は、平成28年6月3日までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 6月17日(金) |
都立井草高等学校宿泊訓練支援 訓練場所:練馬区上石神井2−2−43 東京都立井草高等学校 集合場所:都立井草高等学校正門前 集合時間:15時00分 訓練時間:15時30分から18時30分まで 訓練支援内容:生徒に対するAED取扱い訓練指導の支援となります。 ※当日は、動きやすい服装で来てください。 ※正門前にて登録証を示し、、消防職員とともに訓練会場に向かってください。 ※ユニホーム(ベスト)を、ご用意しますので必ず着用をお願いします。 ※学校関係者の指示に従い、指定された場所以外への立入は厳禁とします。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で参加希望者は、平成28年6月12日(日)までに石 神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者まで電話にてご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 6月19日(日) |
石神井消防少年団との連携訓練 訓練場所:石神井消防署3階A会議室(練馬区下石神井5−16−8) 集合時間:8時50分 訓練時間:9時00分から12時00分まで 訓練内容:石神井消防少年団員に対する応急救護訓練指導、少年団員規律訓練への参加 ※ユニホーム(ベスト)を、ご用意します。 ※当日は、動きやすい服装で参加してください。 ※水分等を持参し、熱中症予防を行ってください。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で参加希望者は、平成28年6月17日(金)までに石神 井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者まで電話にてご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施予定 7月23日(土) から 7月24日(日) まで |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 コーディネーター講習 平成28年7月23日(土)〜7月24日(日)両日とも9時15分〜16時00分 2日間の講習となります。 講習場所・立川防災館(立川市泉町1156−1) ※リーダー講習修了後3年以上経過した方で、原則として、訓練又は行事等に過去3年間で15回以上参加し、かつ、上級救命講習修了者のうち、災害時支援ボランティアの統括及び調整役(コーディネーター)となることを希望する方が対象です。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で講習参加希望者は、平成28年7月3日までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 8月20日(土) から 8月21日(日) まで |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー講習 平成28年8月20日(土)9時15分〜16時20分 平成28年8月21日(日)9時15分〜16時10分 2日間の講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※災害時支援ボランティア活動で「チームリーダー」として中心的な役割を担う強い意志があり、災害時支援ボランティアに登録後、ボランティア講習を修了し、1年以上経験がある方が対象です。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で講習参加希望者は、平成28年8月1日までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 8月21日(日) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回リーダー再講習 平成28年8月21日(日)9時15分〜16時10分 1日のみの講習となります。 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※リーダー講習又はリーダー再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で講習参加希望者は、平成28年8月1日までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 9月5日(月) |
平成28年度石神井消防署救助救急訓練 平成28年9月5日(月)9時30分〜11時10分 実施場所・西武バス車庫(練馬区石神井台6−16−1) 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 実施場所に9時30分までに集合してください。 訓練内容:多数の傷病者が発生する想定訓練です。応急救護技術等を活用し、消防隊と連携する訓練となります。 ※ユニホーム(ベスト)、ヘルメット、災害用手袋をご用意します。 ※当日は、動きやすい服装で参加してください。 ※水分等を持参し、熱中症予防を行ってください。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で本演習に参加希望者は、平成28年8月27日(土)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※参加希望者に、訓練の詳細についてご連絡申し上げます。 ※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 9月17日(土) |
平成28年度石神井消防団合同点検における演習への参加 平成28年9月17日(土)10時00分〜11時30分 実施場所:都立石神井公園B地区野球場(練馬区石神井町5−17) 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 実施場所に9時00分までに集合してください。(※平成28年8月15日訂正) 訓練内容:石神井消防団合同点検で行われる消防演習に参加します。消防団と連携し、救助救出活動訓練を行います。 ※ユニホーム(ベスト)、ヘルメット、災害用手袋をご用意します。 ※当日は、動きやすい服装で参加してください。 ※水分等を持参し、熱中症予防を行ってください。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で本演習に参加希望者は、平成28年9月4日(日)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※参加希望者に、訓練の詳細についてご連絡申し上げます。 ※本演習は終了しました。ご協力ありがとうございました。 |
||
実施しました。 9月24日(土) |
区立下石神井小学校おける防災訓練の実施について 平成28年9月24日(土)9時30分〜12時00分 実施場所:区立下石神井小学校(練馬区下石神井2−20) 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 実施場所に9時30分までに集合してください。 訓練内容:初期消火、煙体験訓練指導補助を行います。 ※ユニホーム(ベスト)、災害用手袋をご用意します。 ※当日は、動きやすい服装で参加してください。 ※水分等を持参し、熱中症予防を行ってください。 ※石神井消防署災害時支援ボランティア登録者で本演習に参加希望者は、平成28年9月17日(土)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※参加希望者に、訓練の詳細についてご連絡申し上げます。 ※本防災訓練は終了しました。ご協力ありがとうございました。 |
||
実施しました。 10月16日(日) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回コーディネーター再講習 平成28年6月3日(金)9時15分〜16時00分 1日のみの講習となります。 講習場所・立川防災館(立川市泉町1156−1) ※コーディネーター講習又はコーディネーター再講習を修了し、3年以上が経過した方が対象です。 ※※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 10月29日(土) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第1回 平成28年度震災時活動支援特別講習 平成28年10月29日(土)9時15分〜16時00分 1日のみの講習となります。 午前:発災シュミレーションコース、午後:救助活動支援応急救護コース 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※原則として、リーダー講習を修了した方が対象です。 ※本講習を受講してもコーディネーターとなるものではありません。 ※第1回、第2回の両方を受講することはできません。 ※※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 10月30日(日) |
平成28年度東京消防庁災害時支援ボランティア育成講習 第2回 平成28年度震災時活動支援特別講習 平成28年10月30日(日)9時15分〜16時00分 1日のみの講習となります。 午前:発災シュミレーションコース、午後:消火活動支援コース 講習場所・東京消防庁消防学校(渋谷区西原2−51−1) ※原則として、リーダー講習を修了した方が対象です。 ※本講習を受講してもコーディネーターとなるものではありません。 ※第1回、第2回の両方を受講することはできません。 ※※本講習の募集は締切りました。 |
||
実施しました。 11月19日(土) |
平成28年度東京消防庁震災消防演習 石神井消防署において、都内に震度6強以上の地震が発生したという想定により、災害時支援ボランティア参集訓練及び本部設営、運営訓練を実施しました。 |
||
実施しました。 平成29年 1月15日(日) |
平成28年度石神井消防署講習(第2回) 東京消防庁災害時支援ボランティアの活動功労等に対する表彰式の実施について 参集受付、消火、救出、搬送、応急救護の基礎訓練を実施します。 また、平成28年中における石神井災害時支援ボランティア活動の功労者に対して表彰を実施する予定です。 日時:平成29年1月15日(日)9時00分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 表彰式終了後、講習となります。 石神井消防署(練馬区下石神井5−16−8)3階A会議室に集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 ※ボランティアメール登録者以外の参加希望者は、平成29年1月10日(火)までに石神井消防署警防課防 災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 ※ボランティアメール登録者は、メールにて出欠を確認します。 ご参加ありがとうございました。 |
||
実施しました。 平成29年 1月7日(土) 〜 同月22日(日)まで |
都民防災教育センターにおける企画展の実施について 都民防災教育センターにおいて、各種防災対策、災害時支援ボランティア制度等の紹介を行う特別企画展を下記のとおり実施します。 入館は無料、任意の見学となります。 会場1:池袋防災館 住所:豊島区西池袋2−37−8 電話:03−3590−6565 開催日:平成29年1月7日(土)から同月21日(土)まで 会場2:立川防災館 住所:立川市泉町1156−1 電話:042−521−1119 開催日:平成29年1月7日(土)から同月22日(日)まで 会場3:本所防災館 住所:墨田区横川4−6−6 電話:03−3621−0119 開催日:平成29年1月9日(月)から同月20日(金)まで ※本企画展は終了しております。 |
||
実施しました。 平成29年 1月7日(土) 〜 同月22日(日)まで |
平成28年度文化財防火デーに伴う消防演習の実施について 文化財防火デーに伴い管内文化財にて消防演習を実施します。 石神井災害時支援ボランティアの皆様は、消防隊、消防団と連携し傷病者の搬送訓練及び一斉放水訓練に参加していただく予定です。 日時:平成29年1月26日(木)9時30分〜10時30分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 場所:三宝寺(練馬区石神井台1−15−6) |
||
実施しました。 平成29年 2月18日(土) |
石神井災害時支援ボランティア応急救護訓練の実施について 石神井ボランティア登録者を対象とした応急救護訓練を実施します。 心肺蘇生法、止血法等の基本的訓練及び実災害を想定した実戦的訓練を実施します。 日時:平成29年2月18日(木)9時30分〜12時00分 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 場所:大泉消防出張所(練馬区東大泉6−34−44)地下1階防災教室に9時30分に 集合 動きやすい服装で参集してください。 駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 ※参加希望者は、登録証を持参携行し訓練場所へ上記時間までに集合してください。 ご参加ありがとうございました。 |
||
実施しました。 平成29年 3月15日(水) |
消防演習の実施について 練馬区内病院施設にて大規模地震を想定した消防演習を実施する予定です。 石神井災害時支援ボランティアの皆様には、消防隊により救出した傷病者に対し応急救護活動及び搬送訓練を実施する予定です。 日時:平成29年3月15日(水)13時30分〜14時30分 場所:医療法人社団 慈雲堂病院(練馬区関町南4−14−53) 対象:石神井消防署災害時支援ボランティアに登録している方 13時30分までに上記場所建物東側駐車場に集合してください。演習の内容について説明をさせていただきます。 動きやすい服装で参加してください。 ユニホーム、ヘルメット等はこちらで準備いたします。 参加者は、登録証を持参携行してください。 訓練参加者が使用できる駐車場はありませんので、バイク、自転車、徒歩のいずれかで参加してください。 演習参加希望者は、平成29年3月7日(火)までに石神井消防署警防課防災安全係ボランティア担当者までご連絡ください。 荒天となり中止の場合は、当日12時00分に中止の決定をし、順次参加者にご連絡いたします。 |