このページの本文へ移動
東京消防庁西東京消防署>西東京News

西東京News

令和6年春の火災予防運動の実施について

令和6年春の火災予防運動
3月1日(金)〜3月7日(木)

令和5年度東京消防庁火災予防標語は
「目で確認 声出し確認 火の用心」
(作者 岩崎 公瑠美さん 清瀬市在学)です。


◆火災による死者を防ぐために◆
3児のママタレントとして活躍中の藤本美貴さんから
住宅用火災警報器について呼び掛けていただきました。
交換の目安は設置から10年です。この機会にご自宅
の住宅用火災警報器を確認してみましょう。

詳しくはこちらをご覧下さい。
 
 春の火災予防運動期間中の主な行事

 行事名 実施日 実施場所等  行事内容 
庁舎開放
ファミリーデー
3月3日(日)
9:00〜11:30
西東京消防署
(西東京市中町1-1-6)
初期消火訓練のほかに、ミニ防火衣着装体験、VRを使ったはしご車体験もできますのでぜひ遊びに来てください。
ミニ庁舎開放 2月28日〜3月7日
(土日を除く)
13:30〜15:00
西原出張所 庁舎及び裏庭
(西東京市西原町2-1-14)
西原出張所裏庭で車両展示、初期消火を実施し、庁舎内もご案内します。2/28・29は、まちかど防災車を使用した初期消火訓練を予定しています。
3月1日〜3月7日
(土日を除く)
13:30〜15:00
田無出張所
(西東京市向台町2-3-6)

保谷出張所
(西東京市下保谷1-2-4)
車庫内等で訓練用の消火器を使用した初期消火訓練を行います。
第4回アスタキャラクター祭 3月9日(土)
3月10日(日)
10:00〜12:00
田無アスタ 専門店街
2階センターコート
(西東京市田無町2-1-1)
田無アスタ周年祭イベントに西東京消防署も参加いたします!広報ブースではVR体験や大型ビジョンを活用した火災予防広報を実施します。
また、キュータも特設ステージに出演しますので、お楽しみください!!

地震に対する備えについて

◆家具転の転倒・落下・移動防止対策を実施しましょう◆
 いつ来るかわからない地震に備えて、自分の身を守るだけで なく、家族や大切な人を守るためにも家具類の転倒・落下・移 動防止対策を行いましょう。

 ・「地震から命を守る家具転対策!」(東京消防庁YouTube)

 ・「その時家具が凶器になる!」(東京消防庁YouTube)

 ・「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」
  (東京消防庁ホームページ)
◆初期消火の方法を身に付けましょう◆
 地震発生時、火災が同時に複数発生したり、建物等の倒壊などにより道路が走行できなくなると、消防隊がすぐに駆け付けることが困難になります。地域で協力して火災が小さいうちに初期消火を開始し、被害を拡大させないことが重要です。

 地域で行われる防火防災訓練に参加し、初期消火の方法を身に付けましょう。
 訓練の開催方法やどのような訓練ができるかなどのご質問は、お気軽に消防署(警防課地域防災担当:042−421−0119)へお問合わせください。

 ※防火防災訓練を開催する場合は、事前に消防署と日程調整したのち、こちらの防火防災訓練通知書(Word)に必要事項をご記入の上、ご提出ください。


◆「住まいの防火防災診断」を受けましょう◆
 消防職員がご自宅にお伺いし、住まいに潜む火災や地震の危険箇所のアドバイスを行います。

 〇対象:65歳以上の高齢者の方や障がいのある方
 〇費用:無料
 〇所要時間:30分程度

 家具類の転倒・落下・移動防止対策のアドバイスや消火器の使い方などの訓練も行いますので、ご希望の方は、消防署(警防課地域防災担当)までお問合わせください。

令和5年秋の火災予防運動の実施について

令和5年秋の火災予防運動
11月9日(木)〜11月15日(水)

令和5年度東京消防庁火災予防標語は
「目で確認 声出し確認 火の用心」
(作者 岩崎 公瑠美さん 清瀬市在学)です。




◆火災による死者を防ぐために◆
「街の安全を想い、火災との戦いに臨む救助隊長」
をコンセプトにモデルで元K−1選手の魔裟斗さんか
ら住宅用火災警報器について呼び掛けていただき
ました。交換の目安は設置から10年です。この機会
にご自宅の住宅用火災警報器を確認してみましょう。

詳しくはこちらをご覧下さい。
                  

 秋の火災予防運動期間中の主な行事

 行事名 実施日 実施場所等  行事内容 
西東京市民まつり 11月11日(土)
10:00〜16:00
11月12日(日)
9:00〜15:30
西東京いこいの森公園 初期消火訓練のほかに、ミニ防火衣着装体験、VRを使ったはしご車体験もできますのでぜひ遊びに来てください。
ミニ庁舎開放 11月9日〜15日
(土日を除く)
13:30〜15:00
西原出張所 西原出張所裏庭で車両展示、初期消火を実施し、庁舎内もご案内します。
第46回住宅デー
(東京土建西東京支部主催)
11月5日(日)
10:00〜11:30
文理台公園  「第46回住宅デー」に消防ブースを設置し、初期消火訓練、応急救護訓練、通報訓練を実施します。
防災訓練 11月5日(日)
10:00〜11:30
柳沢住宅睦会
南町2丁目5番及び6番
町会所有のスタンドパイプを活用した消火訓練を実施。
併せて、#7119、消防公式アプリ等の情報を発信します。
防災訓練 11月23日(木)
10:00〜11:15
けやき並木会
向台第一公園及び付近路上
消火器取扱い訓練、スタンドパイプ設定・放水訓練を実施(まちかど防災訓練車出向予定)。
併せて、#7119、消防公式アプリ等の情報を発信します。

119番通報がつながりにくくなっています

 119番通報受付件数は、昨年同時期(令和5年9月25日時点)と比較すると約5万2,500件増加しており、曜日や時間帯によっては119番通報がつながりにくい状況となっております。今後も119番通報がつながりにくい状況の発生が見込まれておりますので、次の4点について、ご承知おきください。

1 119番通報時につながりにくい場合は、つながるまで自分からは電話を切らないでください。
2 不要不急の通報については、話を聞かずに通話を切断する場合があります。
3 消防署所においても通報を受け付けています。西東京消防署には本署、田無出張所、西原出張所、保
 谷出張所がありますので、119番通報がつながらない場合は、消防署所へ通報してください。(電話
 番号を登録しておくと便利です。)
4 緊急性を要しない消防に関する問合せは、119番通報ではなく、管轄の消防署い連絡をしてくださ
 い。 

駐車場使用再開のお知らせ

 西東京消防署電気設備工事が終わりましたので、令和5年9月23日(土)から、
来客用駐車場が使用可能となります。長期間にわたり、ご不便をおかけ致しました。
ご協力ありがとうございました。

第72回はたらく消防の写生会における優秀賞受賞作品が決定

 第72回はたらく消防の写生会では、市内の小・中学校20校から1、940作品の応募があり、132作品(優秀賞40作品、入選92作品)が入賞となりました。入賞作品のうち、優秀賞40作品を掲示します。

 
 1 田無小学校2年  2 田無小学校2年
   
 
 3 田無小学校特別支援学級6年 4 保谷小学校1年 
   
 5 保谷小学校1年 6 保谷第一小学校2年 
   
7 保谷第一小学校2年  8 保谷第二小学校1年 
   
 9 保谷第二小学校2年 10 谷戸小学校2年 
   
 
 11 東伏見小学校2年  12 中原小学校2年
   
 13 中原小学校2年   14 中原小学校2年
   
 15 中原小学校特別支援学級6年   16 向台小学校2年
   
17 向台小学校2年  18 向台小学校2年 
   
 19 碧山小学校2年   20 碧山小学校2年
   
21 芝久保小学校1年  22 栄小学校2年  
   
23  栄小学校2年 24 谷戸第二小学校1年 
   
25 東小学校2年  26 東小学校2年 
   
 
27 東小学校2年  28 柳沢小学校2年 
   
   
 29 柳沢小学校2年 30 柳沢小学校特別支援学級2年 
   
 
 31 上向台小学校2年 32 上向台小学校2年 
   
 
33 本町小学校2年  34 住吉小学校1年 
   
   
35 住吉小学校2年  36 住吉小学校2年  
   
 
37 けやき小学校2年  38 けやき小学校2年 
   
   
39 ひばりが丘中学校2年   40 明保中学校2年
   

令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」の実施について

 
令和5年度東京消防庁救急標語
 「まず行動 救える命 あなたから」 (作者 岡本 純一さん 府中市在職)
令和5年9月9日は、救急の日です。
令和5年9月3日(日)から同月9日(土)までは救急医療週間です。
応急手当の普及とAEDの設置による効果として、バイスタンダーにより除細動が実施され、医療機関収容前に心拍再開した傷病者は、平成18年中は18名であったものが令和4年中は172名へと大幅に増加しています。西東京消防署では、応急手当の方法を学ぶ講習を開催しています。いざという時に自信をもって手を差し伸べられるよう、救命講習を受講しましょう。詳しくはこちら 救命講習のご案内−(東京消防庁ホームページ


【病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら・・・「電話でも!ネットでも!#7119」】

 #7119 スローガン特別賞
 「知ろう 使おう #7119」(作者 古川 康平さん 府中市在勤)
 「#7119」により、病院へ行くべきか、救急車を呼ぶべきかなど、迷った時の相談センターを開設し、24時間年中無休で対応しています。
本年で開設から16年が経過し、令和4年は44万件の電話を受け付けており、約18万件の医療機関案内及び26万件の救急相談を行うなど、急な病気やけがで判断に迷う都民に対し安心を提供しています。

   



西東京消防署の危険物安全週間について

 6月4日から6月10日は「危険物安全週間」です。身の回りの危険物品に関する知識の普及啓発及び
各事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的とし、毎年6月の第二週を危険物安全週間として
います。

 西東京消防署では危険物安全週間に伴い、西東京市民の皆さまの危険物を安全に取り扱う意識の高揚を目的といたしまして、消防演習を実施します。

実 施 日 令和5年6月12日(月)


実 施 時 間


10時00分から10時40分まで


実 施 場 所


田無自動車教習所

(西東京市芝久保町四丁目4番4号)


実 施 内 容


タンクローリーと乗用車の事故により火災が発生。
消防隊と消防団が協力し、乗用車に閉じ込められた
運転手を救出するとともに、消火活動を行う。
最後に消防隊と消防団による一斉放水を行う。



※近隣にお住いの方々へ
 当日サイレンが鳴動しますが、実際の火災ではありません。
 また、一斉放水の際には、水しぶきが飛散してしまう恐れがありますのでご注意ください。


   【令和5年度危険物安全週間ポスター】




 令和5年度東京消防庁危険物安全週間のスローガンは
「つい! うっかり! 知らなかった! では済まされないのが危険物!」です。
この機会に身の回りの危険物を確認してみましょう!

1 消毒用アルコールによる火災の危険性
  ⇒詳しくはこちら 消毒用アルコールによる火災の危険性@ -(東京消防庁YouTubeへリンク)
2 ガソリンの引火の危険性
  ⇒詳しくはこちら ガソリンの引火実験 - (東京消防庁YouTubeへリンク)
3 スプレー缶の危険性
 ⇒詳しくはこちら エアゾール缶等の危険性 - (東京消防庁YouTubeへリンク)

危険物安全週間について、詳しくはこちらをご覧下さい-(東京消防庁ホームページ)

電気火災を防ごう

電気は、私たちの生活に必要不可欠なエネルギーとして社会の隅々に深く浸透しています。
電気や電気製品にかかわる火災は、東京消防庁管内で毎年1,000件以上発生しており、全火災件数に
占める割合も近年大きく増加しています。
 西東京市内でも使用中の壁付きコンセントから出火した火災がありました。接触不良や堆積した埃から
出火する場合があるので、定期的に点検・掃除を心掛けましょう!
 また、電気製品の「小さなこげ跡」でも迷わず119番通報してください。
詳しくは、こちらをクリックしてください。




 
     
aaaaaaaaa写真1 トラッキング(再現) aaaaaaaa写真2 ヘアピンを挟み込んだ状況

第20回地域の防火防災功労賞募集のお知らせ

「地域の防火防災功労賞」は町会、自治会、事業所等の防火防災に関する取組について募集し、表彰することで広く都民に紹介するものです。
あなたのまちの防火防災に関する取組について、ぜひご応募ください。

詳しくは、こちらをクリックしてください。
 

駐車場使用中止のお知らせ


西東京消防署では、電気設備工事のため来客用駐車場を期間中、使用中止とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、近隣のコインパーキング等のご利用をお願いします。
 
令和5年5月8日(月)から令和5年9月上旬まで

西東京消防署と東京電力の合同演習を実施!


 当署では、春の火災予防運動期間中の3月3日に東京電力武蔵野変電所において洞道火災想定の消防演習を実施しました。武蔵野配電保守グループと西東京消防署隊が連携し、東京電力社員による災害時の初動対応と、消防隊による逃げ遅れた人の救出及び消火活動が行われました。
 消防隊との連携による訓練は、当施設において初めて行われたもので、「いざという時の行動を一同で確認できて、良い機会でした。」との言葉が聞かれました。
  

初期消火訓練をしましょう!

 令和4年5月

「首都直下地震等による東京の被害想定」が公表されました。

「多摩東部直下地震」では西東京市の被害想定が大きくなりました。
  
 なぜ初期消火訓練が必要なの?
大地震のときに火災が発生すると消防隊が到着できないことがあります。

 
詳しくはコチラをご覧下さい!
(チラシPDF

令和5年春の火災予防運動の実施について

令和5年春の火災予防運動
3月1日(水)〜3月7日(火)

東京消防庁防火標語は
「もう一度 確認 安心 火の用心」
作者 菅野 珠加さん (江戸川区在住)です。




◆覚えて安心!消火器の使い方◆
火を消す道具として消火器を、いざというときに正しく使えますか?万が一火災が発生した場合、初期消火を成功するために、この機会に使い方を覚えましょう!自宅や職場で、どこに消火器がおいてあるかも確認しておくと安心です。

詳しくはこちらをご覧下さい。


トラウデン直美さんからの大切なお知らせは
こちら!
(YouTubeリンク)
 
 【第3回 アスタキャラクター祭りにキュータが出演!】
 日時 令和5年3月11日(土)、12(日)
各日ともに午前10時00分〜午後4時00分
 場所 田無アスタ専門店街2階センターコート
(西東京市田無町2−1−1) 
 イベント内容 西東京消防署ブース出店
VRはしご車体験、VR地震体験を実施予定!
☆イベントステージにはキュータも登場するよ!
 対象 どなたでもご参加いただけます。 

エアゾール缶等による火災にご注意下さい!!

 西東京市内で令和5年1月に暖房器具の近くでスプレー缶を噴射して可燃性ガスに引火し、火災となってケガをした事例が発生しました。使用前に必ず製品に記載されている注意書きを確認してください。
(エアゾール製品は、本来の用途以外に使用しないでください。)
 
    
YouTube 東京消防庁公式チャンネル
 

PDFデータはこちら!

1月26日は「文化財防火デー」です。


文化財防火デーは昭和30年に定められ、令和5年で第69回目を迎えます。

文化財防火デーについて詳しくはこちら(東京消防庁ホームページへリンクしています。)

※「文化財防火デー」に伴って予定していた各種行事は、新型コロナウイルスの感染防止のため中止とさせていただきます。
ご来場を予定されていた皆さまには、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 

二酸化炭素消火設備の法令改正について

 令和2年12月から令和3年4月にかけて、二酸化炭素消火設備の事故が相次いで発生したため、事故の再発防止を目的に法令が改正されました。
詳細については次のファイルをご覧ください。
・二酸化炭素消火設備の法令改正についてのリーフレット(PDF)
・法令改正の標識はこちらから(総務省消防庁公式ホームページ)
   

3年ぶりに消防演習を実施

 当署では、秋の火災予防運動期間中の11月11日に住友重機械工業株式会社田無製造所において消防演習と火災予防業務協力者への表彰を実施しました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの実施となりましたが、住友重機械工業自衛消防隊及び応援協定に基づき参加したシチズン時計自衛消防隊と署隊、西東京市消防団がそれぞれ連携し、一連の自衛消防活動と逃げ遅れた人の救出、一斉放水が行われました。消防演習終了後には、危険物保安業務適切功労表彰式を行いました。今年の新入社員から「今回の訓練は初めての体験でした。いざという時の行動を一同で確認できて、良い機会でした。」との言葉が聞かれました。
 

令和4年秋の火災予防運動の実施について

令和4年11月9日(水)から11月15日(火)までの一週間、秋の火災予防運動を実施します。

この運動は、都民の皆様に防火防災に関する意識や防火防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。


令和4年度東京消防庁防火標語
「もう一度  確認 安心  火の用心」
(作者 菅野 珠加 (すがの みか) さん 江戸川区在住)


【秋の火災予防運動期間中のイベント】
 日時 令和4年11月13日(日)
午前10時00分〜午後3時00分(予定)
 場所 ダイドードリンコアイスアリーナ前広場
(西東京市東伏見3−1−25 先)
 内容 煙体験訓練
応急救護訓練 他
※ココスポ東伏見主催の「防災・防犯フェスタ in 東伏見」内にて実施
 対象 どなたでもご参加いただけます。


【東京消防庁アプリ】
東京消防庁公式アプリは、チャットポットやマップ機能を中心に、多くの機能を備え、ユーザーの興味関心に合わせて利用できる無料の消防アプリです。
アプリから119番通報や東京消防庁救急相談センター「#7119」にボタン1つで電話ができる機能や、防火防災に関する様々なコンテンツや動画もご覧いただけます。消防や救急の知りたい情報を「いつでも・どこでも・手軽に」入手できる安全・安心な情報ツールですので、是非ダウンロードしてご活用ください。
東京消防庁公式アプリダウンロードはこちら!
 
令和4年秋の火災予防運動
市原隼人さんからの大切なお知らせはこちら!
(東京消防庁YouTube)

西東京市内で放火による火災が発生しています!

西東京市南町において、令和4年8月31日と9月6日に放火による火災が連続して発生しています。

【放火を防ぐポイント】
 ・家の周りの燃えやすい物は片付けてください。
 ・ゴミは指定された日の朝に出してください。
 ・自転車・オートバイは安全な場所で保管してください。
  (カバーには燃えにくい製品があります。)
 ・物置・車庫は施錠してください。
  
今一度確認をお願いいたします!
 
PDFデータはこちら

令和4年度「救急の日」及び「救急医療週間」の実施について

令和4年度東京消防庁救急標語
「まず行動 救える命 あなたから」(作者 岡本 純一さん 府中市在勤)
令和4年9月9日は、救急の日です。
令和4年9月4日(日)から同月10日(土)までは救急医療週間です。
応急手当の普及とAEDの設置による効果として、バイスタンダーにより除細動が実施され、
医療機関収容前に心拍再開した傷病者は平成18年の18名から令和3年の128名へと
大幅に増加しています。
西東京消防署では、応急手当の方法を学ぶ講習を開催しています。いざという時に自信を持って
手を差し伸べられるよう、救命講習を受講しましょう。詳しくはこちら

【病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら・・・「電話でも!ネットでも!♯7119」】
♯7119 スローガン特別賞
「知ろう 使おう ♯7119」(作者 古川 康平さん)
「♯7119」により、病院へ行くべきか、救急車を呼ぶべきかなど、
迷ったときの電話相談窓口を開設し、24時間年中無休で対応しています。
本年で開設から15年が経過し、令和3年は12万件の医療機関案内及び、
24万件の救急相談を行うなど、急な病気やケガで判断に迷う都民に対し安心を提供しています。
また、インターネットでは、東京版救急受診ガイドを提供しています。詳しくはこちら(東京消防庁ホームページ内)

 
 

令和4年度防災週間の実施について

令和4年度の東京消防庁防災標語は
「参加しよう もしものための 防災訓練」(台東区在学 小竹 亮輔さん)

令和4年8月30日(火)から9月5日(月)までは防災週間となります。
地域住民の皆様を主体とした自助・共助の精神に基づく地域防災力の向上を目指しましょう。

【防災訓練について】
 どなたでもご来場いただけますので是非ご参加ください。(終了しました)
 日 時 時 間  場 所  内 容 
 令和4年8月30日 9時30分から
11時30分まで
オザム保谷店
(保谷町1−1−11) 
防災展示
 令和4年9月5日 9時30分から
11時30分まで 
マルエツ保谷住吉店
(住吉町6−1−28) 
初期消火訓練
防災展示
 令和4年9月13日 9時30分から
11時30分まで
マルエツ田無西原店
(西原町3−3−14)
初期消火訓練
起震車による地震体験
※マルエツ田無西原店のみ雨天は中止となります。
YouTube東京消防庁公式チャンネル東京消防庁公式アプリ東京消防庁ホームページ等を活用した防災情報の発信をしていますので、是非ご活用ください。

※東京消防庁公式アプリ等について
 東京消防庁公式アプリは、消防や救急の知りたい情報をいつでも・どこでも・手軽に入手できる安全安心の
 情報ツールです。アプリから119番通報や電話相談、救急サポートツールで心配蘇生法の解説等を見るこ
 とができます。オンライン防災学習(防災動画・クイズ等)もでき、役立つアプリとなっています。

第71回はたらく消防の写生会における優秀賞受賞作品が決定

第71回はたらく消防の写生会では、市内の小・中学校20校から1,884作品の応募があり、134作品(優秀賞40作品、入選94作品)が入賞となりました。入賞作品のうち、優秀賞40作品を掲示します。

 
 1 田無小学校2年  2 田無小学校2年
   
 
 3 田無小学校特別支援学級6年 4 保谷小学校1年 
   
 5 保谷小学校1年 6 保谷第一小学校2年 
   
7 保谷第一小学校2年  8 保谷第二小学校1年 
   
 9 保谷第二小学校2年 10 谷戸小学校2年 
   
 
 11 東伏見小学校2年  12 中原小学校2年
   
 13 中原小学校2年   14 中原小学校2年
   
 15 中原小学校特別支援学級3年   16 向台小学校2年
   
17 向台小学校2年  18 向台小学校2年 
   
 19 碧山小学校2年   20 碧山小学校2年
   
21 芝久保小学校1年  22 栄小学校2年  
   
23  栄小学校2年 24 谷戸第二小学校1年 
   
25 谷戸第二小学校1年  26 東小学校2年 
   
 
27 東小学校2年  28 東小学校特別支援学級3年 
   
   
 29 柳沢小学校2年 30 柳沢小学校特別支援学級1年 
   
 
 31 上向台小学校2年 32 上向台小学校2年 
   
 
33 本町小学校2年  34 住吉小学校1年 
   
   
35 住吉小学校2年  36 住吉小学校2年  
   
 
37 けやき小学校2年  38 けやき小学校2年 
   
   
39 ひばりが丘中学校2年   40 明保中学校3年
   

令和4年度危険物安全週間について

令和4年6月5日(日)から同月11日(土)までの1週間は危険物安全週間となります。

令和4年度の東京消防庁危険物安全標語は
「危険物 しっかりまもろう 使い方」
(作者 金子 真優さん 世田谷区在学)です。

危険物安全週間は、毎年6月第2週に都民のみなさんに身近な危険物の安全な取扱いに関する知識の普及啓発と危険物を取扱う各事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的として、実施しています。

この機会に身の回りの危険物を確認してみましょう!
1 身近な危険物の取扱いについて
 →詳しくはこちら
2 ガソリンを容器に詰め替えての購入について
 →詳しくはこちら

消防協力者に対する表彰を実施

当署では、令和4年4月8日に西東京市向台町三丁目で発生した救助活動に際し、車両の下敷きになっていた女性を通行人7人が協力して(男性4名が車両を持ち上げ、女性3名が下敷きになっていた女性を引き出し)救助した西東京市在住の小菅 香織さんと嶋田 尚美さんに、それぞれ感謝状を贈りました。受賞者からは「何とか助けたい一心で、無我夢中で救出しました。」「助けを求めていた方のお力添えになれて何よりです。」との言葉がありました。
   

第19回地域の防火防災功労賞募集のお知らせ(終了しました)

「地域の防火防災功労賞」は町会、自治会、事業所等の防火防災に関する取組について募集し、表彰することで広く都民に紹介するものです。
あなたのまちの防火防災に関する取組について、ぜひご応募ください。

詳しくは、こちらをクリックしてください。
 

消防協力者に対する表彰を実施






令和4年2月22日に西東京市田無町二丁目で発生した建物火災に際し、火元建物マンション住民や近隣の方の一時避難場所として、お寺の斎場を開放いただいた西東京市田無町三丁目の真言宗智山派田無總持寺の住職小峰立丸さんに消防署長感謝状を贈呈しました。

 



   
令和4年3月3日に西東京市南町一丁目で発生した車両火災に際し、初期消火と避難誘導を適切に行った西東京市南町一丁目の一(はじめ)建設株式会社の社員の方3名に対して消防署長感謝状を贈呈しました。  

↑このページのトップへ戻る