このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁組織・施設消防装備>消防車両:はしご車

消防装備


はしご車

特徴

このはしご車は、主に高所での消防活動を容易にするために製作された車両です。火災時など、ビルの高層階に取り残された人の救出や高所からの放水活動及び警戒活動を行います。なお、当庁のはしご車には、地域の建物特性に応じて30m級と40m級があります。40m級はより高い建物で、30m級はより離れた建物で活動することができます。また、電線等の障害物(架線障害)やセットバックしている建物に対応するため、先端屈折式はしご車も導入しています。

30メートル級はしご車(外国製)
30メートル級はしご車(外国製)
  • 全長:10.20m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.40m
  • 車両総重量:16,560kg
  • 乗車定員:6名
  • 最大地上高:31m
30メートル級はしご車(日本製)
30メートル級はしご車(日本製)
  • 全長:10.00m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.50m
  • 車両総重量:16,870kg
  • 乗車定員:6名
  • 最大地上高:30.5m
40メートル級はしご車(外国製)
40メートル級はしご車(外国製)
  • 全長:10.70m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.40m
  • 車両総重量:17,100kg
  • 乗車定員:6名
  • 最大地上高:40.7m
40メートル級はしご車
40メートル級はしご車
  • 全長:10.75m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.58m
  • 車両総重量:20,640kg
  • 乗車定員:6名
  • 最大地上高:40.5m

先端屈折式はしご車

特徴

先端屈折式はしご車は、バスケット方式の30m級はしご車で最上連のてい体の先端が約3m屈折することで、架線障害やセットバックしている建物に対応しやすいほか、屋上面や高架の道路上にバスケットを近づけることができるはしご車です。

先端屈折部は使用範囲を大きくするため、最上連だけを最初に伸ていし、残りのてい体がその後、同時に伸ていする構造となっています。

先端屈折式はしご車
先端屈折式はしご車
  • 全長:10.30m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.50m
  • 車両総重量:19,320kg
  • 乗車定員:6名
  • 最大地上高:30.50m

活用方法

図1 電線障害に対応しやすい
図1 電線障害に対応しやすい
図2 セットバックしている建物に対応しやすい
図2 セットバックしている建物に対応しやすい
図3 屋上面にバスケットを降ろしやすい
図3 屋上面にバスケットを降ろしやすい
図4 高速道路での活動
図4 高速道路での活動
図5 河川等での対応
図5 河川等での対応

はしご車(大量救出・車いす対応型)

特徴

この車両は、30m級のバスケット型5連はしご車(伸縮水管付)です。

バスケットには車いすのまま搭乗が可能で、定員も3名(2700N)から5名(4500N)に増強しています。

また、隊員数、資器材収容スペース増強の観点からシングルキャブ(乗車定員4名)とした車両です。

30メートル級はしご車(外国製)
30メートル級はしご車(外国製)
  • 全長:10.40m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.15m
  • 車両総重量:15,850kg
  • 乗車定員:4名
  • 最大地上高:30.00m
30メートル級はしご車(外国製)


はしご車(大量救出・車いす対応型)

特徴

この車両は、シングルキャブを採用した30m級のバスケット型5連はしご車(伸縮水管付)です。

配置署管内の高さ制限の低い高架下を安全に通過するため、全高を3.2m以下と低く抑えています。

バスケット定員を3名から5名に増強(2,700Nから5,000N)したほか、はしご先端が屈折する構造(先端屈折型)を採用し、車いすの要救助者等のバスケットへの乗降を可能としています。

はしご車(大量救出・車いす対応型)
はしご車(大量救出・車いす対応型)
  • 全長:10.40m
  • 全幅:2.50m
  • 全高:3.15m
  • 車両総重量:15,850kg
  • 乗車定員:4名
  • 最大地上高:30.00m
はしご車(大量救出・車いす対応型)
はしご車(大量救出・車いす対応型)


このページに関する問合せ先:装備部 装備課

↑このページのトップへ戻る