このページの本文へ移動
東京消防庁ライブラリー消防雑学辞典

このページは、新 消防雑学事典 二訂版(平成13年2月28日(財)東京連合防火協会発行)を引用しています。
最新の情報ではありませんので、あらかじめご了承ください。


消防雑学事典
?地震と鯰

mark 「本所永倉町の篠崎某という人は、常に漁を好み、10月2日夜も数珠子(ずずこ)というものにて鰻をとらえんと、河筋所々をあさるに、(なまず)しきりにさわぎ鰻(うなぎ)一つも得ず、ただ鯰三匹を得たり。 さてつらつら思うに、かく鯰の騒ぐ時は必ず地震ありという。若しさることもあらんと、漁をやめ家に帰り、庭に筵(むしろ)をしき家財道具をとり出して異変のそなえをなせり。その妻はいぶかりて、ひそかに笑いけるに、その夜地震あり、住居は破れけれども、器物は更に損せず。・・・」

上のことは、『安政見聞誌』にみられる安政2(1855)年10月2日の大地震のおりの話です。鯰が騒ぐと地震が起きるという説は、昔から信じられてきています。
鯰のことをアイヌ語でモシリ・イクテウェ・チェップといい、その意味は背中で大地をささえる魚ということですから、地震と鯰の関係を言外に含んでいると、魚博士で知られる末広恭雄氏は、『魚と伝説』という著書の中で述べています。

また、「今は昔」で始まる平安時代後期の説話集『今昔物語集』の中にも、大鯰が屋根裏に住んでいた話があることなどから、相当古い時代から地震と鯰の関係が言われていたものと思われます。
鯰絵
「雨には困り口(ます) 野じゅく しばらくのそとね」

鯰絵「雨には困り口(ます) 野じゅく しばらくのそとね」

鯰に限らず、動物が地震の前に異常な行動を起こすことは、昭和50(1975)年2月の中国遼東半島地震でも証明され、地震予知に大いに役立つといわれたものでした。

わが国でも、この説が見直され、東京都の水産試験場にも鯰が加えられ、研究されるようになりました。
中国での動物による地震予知は、昭和49(1974)年の海城地震(M7.3)ですばらしい成果を見せました。

予測に基づいて早くから緊急退避命令を出していましたから、多くの人命を救うことができたのです。

さて、鯰は本当に地震をあらかじめ感じることができるのでしょうか。朝日新聞社発行の『地震―予知と防災―』には、鯰の特異能力について、
「鯰には、皮膚の表面に近い体内にロレンチニのびんと呼ばれる、電気にものすごく敏感な感覚器官が分布している。

米カリフォルニア大のシオドア・バロック教授は精密な実験を行って、この器官が1センチメートルあたり0.01マイクロボルトという、極めてわずかな電位差でもとらえることができることを発見している。同教授によると、その能力たるや、100キロメートル先でチカッと光ったフラッシュの光をキャッチできるほど、鯰は大地の中をたえず流れる弱い電流、つまり地電流が地震の前に見せる微妙な変化を、すかさずとらえて騒ぐのだ」と記されています。

しかし、末広恭雄氏によると、
「鯰などの魚類が異常行動をとったら必ず大地震が起こるかというと、そうはいかないのである。 気象の変化、害敵の出現、水質の悪化などでも魚の異変がみられるので、逆は必ずしも真ならずというわけである。」と述べています。

次に、諸々の資料をもとに、地震の前兆現象をまとめてみました。


−−−−−−−地震の前兆現象−−−−−−−




安政東海・南海地震 嘉永7(1854)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 6ケ月前より、家々に毛虫が多くわく。(徳島県)
  • 地震前ねずみがいなくなり、地震後にまたもどって来た。(静岡県新居町)
  • 地震直前、雷鳴のような響きの後、雉鳥が鳴き出した。(書写山)
  • 前年、鮪が大漁で、村落総出で漁獲に7日もかかった。(和歌山県串本町)
  • 海岸が遠浅になった。(清水市)
  • 大海の水が減り、干潟になった。(静岡県小笠町)
  • 数日前から、西の方の乱雲の中からドロドロと不気味な音がひっきりなしに鳴り響いた。
  • 直前に雷鳴のような響きがあった。(志摩)
  • 2時間前、山鳴りがあった。(静岡県下田)
  • 黒島沖で海が鉄砲を打つように鳴った。(和歌山県広川町)



安政江戸地震 安政2(1855)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 2〜3ケ月前から、数万の雀の群が来ていたが、地震の前に一羽も来なくなった。(牛込)
  • 鯰が異常に騒いだ。(本所)
  • 4〜5日前より、みみずが庭中に多く出て死ぬ。(巣鴨)
  • 数日前、茶店で竹を土中に立てたところ、水が湧き出た。(浅草)
  • 路地口より水が湧き出た。(神田)
  • 直前、東北の方角が一時に明るくなり、また一団の火炎が空中を鳴り渡った。(東京湾)
  • 地震と同時に、地下から一面に火気が発生し、すぐに消えた。(下谷、池の端)

関東大震災 大正12(1923)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 3、4ケ月前、横浜港に近い下町の方で多数のネズミが道路を横切って移動するのを見た。
  • 15日前、カラスの大群が横須賀方面へ移動するのを見た。(横浜)
  • 15日前、埋立地にアリが各所に穴を作り出し、その活動が異常だった。異変の前兆かと新聞にも載った。(品川区)
  • 以前は海水浴ができない海が、その年珍しく、遠浅になり、海水浴場になった。(小田原市)
  • 館山海岸で土地が隆起し島が陸続きとなった。(千葉県)
  • 1年以内前、日中に強烈な朝焼けがあり、紫を主に紅と黄の不気味な色彩の空になった。
  • 1時間前、ゴォーという大風が吹いて来る様な音がした。(練馬区)
  • 5〜10分前、遠くから地鳴りの音がした。(新宿区)
  • 2〜3日前、上天気の午後、富士山の上あたりに稲妻が横に走り続けた。(港区赤坂)
  • 15時間前、蒸し暑い晩、上下に走る稲光りが、幾すじも光り、夜中続いていた。(横浜市)

阪神大震災 平成7(1995)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 前日、冬眠中のヘビがはい出して来た。
  • 普段見ないコウモリの群れが飛び交った。
  • 前日タイが大量にとれた。(淡路島)
  • シャコが大量に浮き上がってきた。(淡路島)
  • 温泉の源泉から、白濁した湯があふれた。
  • 地鳴りとともに、道路上に稲妻のようなオレンジとブルーの閃光が4秒間ぐらいオーロラのように光った。(神戸市西区)
  • その他にも発光現象は少なくとも5ケ所で確認された。

海城地震(中国)1975
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 雪の積もった道の上に数匹のヘビを発見した。
  • ニワトリが突然群をなして空を飛んだ。
  • ガチョウが甲高く鳴きながら、飛びまわった。
  • ネズミの大群が戸外にあらわれ、混乱した。
  • 井戸水の水位、水質の変化が観測された。
  • 深井戸から水が土表にあふれ出た。



戻る