このページの本文へ移動
東京消防庁立川消防署お知らせ

お知らせ

   

令和6年度救命講習の申し込みを開始しました。



各種団体(概ね10名以上)向けの救命講習の申し込みを開始しました!  



お問合せ先 立川消防署 救急係  042-526-0119

立川消防フェア2024を開催しました。


立川消防フェア2024を開催しました。

たくさんのご来場まことにありがとうございました。




第八本部消防救助機動部隊の展示
 
航空隊の展示
 

多摩指令室によるLIVE119の展示

 

BFCによる初期消火指導

 

第八本部消防救助機動部隊による救助演技

 

消防演習の様子




 日時:令和6年3月2日(土)
    10時00分から12時00分まで
    雨天・降雪の際は原則中止

場所:立川消防署
    東京消防庁第八消防方面本部訓練場        
    立川市泉町1156-1

内容:◆防火・防災体験コーナー
    ◆消防演習
    ◆はしご車搭乗体験など
 



令和6年1月15日(月)~令和6年1月21日(日)は「防災とボランティア週間」です!


 令和6年1月15日(月)~1月21日(日)は「防災とボランティア週間」

 令和6年1月17日(水)は防災とボランティアの日です。

「防災とボランティア週間」へのリンク

 東京都では、令和5年5月に「東京都地域防災計画(震災編)」が修正され、令和12年までに首都直下型

地震等による人的・物的被害を概ね半減させる減災目標が示されました。そのためには、初期消火対策や

家具の転倒・落下・移動防止対策等をはじめとする被害軽減対策が有効です。

 この機会に、防災について見直しを行い、災害の備えをしておきましょう。

東京都HP「東京都地域防災計画(震災編)」へリンク

                                                 防災安全係


防災週間がはじまります。

9月1日は「防災の日」です。

この日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年の閣議によって定められました。そして、今年は関東大震災から100年という節目の年です。

地震、台風を含め、近年の大雨に伴う水害被害など、災害はいつ起こってもおかしくありません。

被害を少しでも少なくするためには、「自分の身は、自分で守る。」といった一人一人の防災行動力の向上が必要です。

8月30日から9月5日までの期間を防災週間として、広く防災に対する意識、行動力の向上等を図っています。

立川消防署では立川市と国立市と協力して防災展示コーナーを開設いたします。両市とも市役所内において立川市が令和5年8月30日から9月5日まで、国立市が令和5年8月30日から9月8日までです。

是非、お立ち寄りください。

                                                 防災安全係

                              

第72回はたらく消防の写生会作品展の終了について

 

 8月11日(金)から8月13日(日)までの3日間、立川駅北口の伊勢丹立川店5階特別室において、「第72回はたらく消防の写生会作品展」を開催しました。

 たくさんの方にご来場いただきありがとうございました!!


Webメールアドレスの変更について

令和5年3月1日より立川消防署宛のメールアドレスが変更になりました。



   Web専用メールアドレス  tatikawa-info@tfd.metro.tokyo.jp


令和5年1月26日(木)は文化財防火デーです!

1月26日(木)は「文化財防火デー」です。

「文化財防火デー」は昭和30年に定められ 、 令和5年で 69 回目を迎えます。

立川消防署では令和5年1月25日(水)10時00分から

「国立市古民家・旧柳澤住宅」(国立市泉5丁目21番20号)にて消防演習を行いました。







「文化財防火デー」とは

                                                         

防火管理者になられたみなさまへ




住宅火災が増えています!!



令和3年11月末現在(速報値)

立川消防署管内の火災件数 83件(対前年 +29件

 うち、住宅火災28件(対前年比+12件)
  焼損床面積233㎡(対前年比+233㎡)


空気が乾燥しやすいこれからの季節は、

特にストーブにご注意!!




各出張所のFAXが廃止になりました。

令和3年10月1日以降、各出張所のFAXが廃止になりました。立川消防署のFAX(042-528-2327)はこれまでと同様にご利用いただけます。
 FAXで届出をされていたものにつきましては、窓口に直接お持ちいただくか、郵送での提出をお願いいたします。
 なお、自衛消防訓練通知書の提出は、インターネットを使用した電子申請サービスが便利です。
 電子申請での自衛消防訓練通知書は、パソコンの方は
こちら、スマートフォンの方はこちらをクリックしてください。

工事現場での防火管理を見直しましょう!!

立川消防署管内の工事現場で火災が発生しました。


東京消防庁管内では、工事に関連した火災が毎年約100件~200件発生しており、主な出火原因は以下のようになっています。

①溶接・溶断作業中に断熱材への引火による火災
②放火による火災
③たばこによる火災

これらの火災を防ぐために以下のような対策が有効です。

①溶接・溶断作業中は周囲を不燃性のシートで遮へいする。
②工事資器材を整理整頓する。定期的な巡回を行う。
③喫煙におけるルールを厳守させる。

事業所の方は、この機会に工事中における防火管理について見直して、火災の発生を防ぎましょう。


【東京消防庁 工事中の防火管理特集ページ】

立川消防署管内の住宅火災で死者1名が発生しました。

立川消防署管内で住宅火災が発生し、ひとりお亡くなりになっています。

住宅用火災警報器は火災を早い段階で発見して知らせてくれる命を守る大切なものです。

設置されていても設置が義務化になってから10年が経過していて、いざというときに鳴らない懸念もあります。

この機会に点検とから拭き等によるお掃除をお願いします。


【東京消防庁 住宅用火災警報器特集ページ】

立川消防署管内で着衣着火による火災が発生しました。

 高齢者の着衣着火による火災が多発しています。 



着衣着火とは、調理中にこんろの火が袖口に燃え移るなど、何らかの火が着ている服に着火した火災をいいます。令和元年の死傷者が発生した着衣着火による火災件数は48件となり、前年と比較すると13件増加しています。
また、令和元年の着衣着火による死者数は2人となり、前年と比較すると2人減少しています。




着衣着火件数のうち、こんろを出火原因とする火災は約7割以上を占めています。

こんろによる着衣着火の死傷者は女性が男性の3倍以上です。

また、年齢では、80代が最も多く40代から80代の間で多く発生しています




こんろによる着衣着火は、年間を通して発生しており特に3月に多く発生しています。






着衣着火防止のポイント

●調理中はマフラー・ストールなどは外し、すそや袖の広がっている服を着ている時は、特に炎に接しないように注意しましょう。
●こんろのまわりに物を置かないようにしましょう。こんろのまわりの物を取る時に、着衣に燃え移る事例が多数発生しています。
●鍋等の底から炎がはみ出さないよう、適切な火力に調整しましょう。
●カセットこんろ等は取り扱い説明書をよく読んで正しく使いましょう。




防炎品を使いましょう

火が接しても着火しにくい防炎品のエプロン・アームカバーを使い、調理中の着衣着火を予防しましょう。


一人暮らしのお年寄りへのプレゼントにもおススメです!!


もし着衣に火が付いてしまったら・・・


脱ぐ、たたく、水をかけるなどして早急に消火し、
   119番通報を行いましょう!!

 

 

 

応急手当のアドバイスをご存じですか?

 

コンセントに注意!!

こどものイタズラによる電気火災を防ごう!

防災訓練を実施しましょう!!

 近年、地震や火災、水害など様々な災害が発生しています。日頃から防火防災への意識を高め災害へ備えるとともに、いざという時に行動できるために地域で防災訓練を実施しましょう。
 防災訓練を実施したい!という方は最寄りの消防署までご相談下さい。


                   

         煙体験                初期消火訓練         担架作成・搬送訓練


[10ミニッツ防災訓練]
 立川消防署が主催し、「どこでも・いつでも・だれでも」をテーマに職員が街中へ出向し、主に初期消火訓練を実施する防災訓練です。
 短時間かつ少人数でも参加でき、様々な場所で行うことができます。時間は一人あたり10分程度あることから10ミニッツ防災訓練と呼ばれています。街中で見かけた際はぜひご参加ください。

防災訓練通知書はこちら→ 
PDF版 DOC版
お問い合わせは最寄りの消防署まで

お住まいの地域

担当署所

連絡先等

立川市

泉町、緑町、曙町、高松町、栄町、幸町、若葉町

立川消防署

TEL 042-526-0119

(内線320322

FAX 042-528-2327

富士見町、錦町、柴崎町、羽衣町

錦町出張所

TEL 042-527-0119

FAX 042-527-0087

柏町、砂川町、上砂町、一番町、西砂町

砂川出張所

TEL 042-535-0119

FAX 042-535-5803

国立市

北、中、西、矢川三丁目、富士見台二丁目から四丁目、泉三丁目、石田、青柳、谷保の一部

国立出張所

TEL 042-573-0119

FAX 042-574-2246

東、富士見台一丁目、泉一丁目から二丁目及び四丁目、谷保のうち矢川通り及び石田街道の東端を境とした以東の区域

谷保出張所

TEL 042-577-0119

FAX 042-574-2247




 

飲食店での火災を防ぎましょう!!

『厨房機器の取扱い』や『たばこの吸い殻の管理』を徹底しましょう!

火災発生の理由として、厨房機器の取扱いや、たばこの吸殻の管理がその一因となっています。 
  【厨房機器の取扱い】
 ●コンロ、レンジ等の周りには、可燃物を置かない
 ●コンロ、レンジ等はこまめに清掃する
 ●調理中は火の元を離れない

 【たばこの吸い殻の管理】
 ●たばこの吸い殻は、水を入れたバケツ等に入れて、完全に消してから捨てましょう。
 

ガステーブル等による着衣着火の火災に注意!

  1. 受傷する危険性が極めて高い!
    着ている衣服に火がつくことから、受傷する危険性が極めて高い火災です。
  2. なぜ着ている衣服に火がつくの?
    調理中に次のような行動により衣服に火がついています。
  3. 火災を防ぐために
  4. もし、火がついてしまったら

エアゾール式簡易消火具破裂事故に注意!

ヤマトプロテック株式会社製のエアゾール式簡易消火具の一部におきまして、製造工程上の不具合を原因とする内部腐食の進行により、大きな音をともなう破裂事故等が発生しています。対象商品をお持ちの方は、ヤマトプロテック株式会社 お客様相談窓口 0120-801-084へ連絡してください。

エアゾール式簡易消火具破裂事故に注意!

ダクト火災に注意!

レンジフード・換気扇や排気ダクトの清掃・メンテナンスを欠かさずに! 業務用厨房でガス機器等を使用する際には、レンジフード・換気扇や排気フードを長時間使用するため、油脂やほこりが短期間で溜まりやすく、汚れがひどくなるとCO(一酸化炭素)中毒事故や火災につながる危険性があります。日頃のお手入れや定期的なメンテナンスをきちんと行いましょう。

排気ダクトの維持管理を推進するリーフレット.pdf へのリンク

老朽化消火器の廃棄について

古い消火器による破裂事故が発生しています。変形・損傷・錆びなどがある消火器はむやみに触れず、廃消火器リサイクルシステムによる廃棄をお願いします。

住宅用火災警報器の悪質販売にご注意ください

住宅用火災警報器の義務化に便乗して、ご家庭へ訪問して販売や取り付けを行い、高額な代金を請求する悪質販売が発生しています。

→ 詳しくはこちらをクリック ←

あやしいと思ったら、その場で消防署に連絡を!