このページの本文へ移動
東京消防庁石神井消防署>消防署紹介>沿革

沿革

荻窪消防署に属していた旧関町出張所

荻窪消防署に属していた関町消防出張所
昭和25年2月撮影

旧石神井消防署

練馬消防署から分離独立した
石神井消防署

旧関町出張庁舎所

旧関町出張所庁舎 (昭和57年11月撮影)

開署後の主な出来事

年月 内容
昭和40年
(1965)
3月3日
東京消防庁の設置等に関する条例(昭和38年7月東京都条例第52号)が一部改正され、これに伴い石神井消防署の設置に必要な措置がなされ、練馬消防暑から分離独立、石神井出張所(現石神井公園出張所)を本署として同年4月1日、初代石神井消防署長に消防司令長加藤丑太郎が就任し、事務を開始した。
昭和44年
(1969)
4月1日
警防課に防災係、予防課に指導調査係が新設された。
この結果、2課11係2出張所体制となる。
昭和46年
(1971)
4月1日
本署に総務課が新設され、総務課、警防課、予防課の3課体制になった。
昭和48年
(1973)
4月1日
大泉出張所に第2小隊が増強され、運用を開始した。
昭和49年
(1974)
4月16日
石神井はしご小隊が増強され、運用を開始した。
昭和49年
(1974)
6月7日
大泉学園出張所が新設され、事務を開始した。
昭和53年
(1978)
11月20日
石神井はしご小隊が、石神井空中作業車小隊に変更
昭和56年
(1981)
3月18日
本署庁舎が落成し、現在地にて事務を開始した。
昭和59年
(1984)
10月8日
関町出張所が、新庁舎(現在地)で事務を開始した。
平成元年
(1989)
12月1日
光が丘消防署の開署に伴い、谷原、高野台、三原台、土支田三丁目の一部が光が丘消防署へ移管された。
消防団は、一個分団減の10分団体制となる。
平成9年
(1997)
4月1日
石神井空中作業車小隊が、石神井はしご小隊に変更され、運用を開始した。
平成10年
(1998)
4月10日
本署に消防特別救助隊が増強され、運用開始(第10消防方面内で3隊目。東京消防庁で26隊目)
平成13年
(2001)
12月1日
第五消防方面(練馬区、板橋区、豊島区、北区、文京区)のうち、練馬区、板橋区を分離して第十消防方面本部が発足。
第十消防方面本部は、石神井公園出張所庁舎3階に開設され、事務を開始した。
平成16年
(2004)
12月1日
特殊な消火技術を持つ中隊として、大泉特別消火中隊が発足した。
平成18年
(2006)
12月15日
大泉救急隊が増強され、運用を開始した。
平成21年
(2009)
9月30日
第十消防方面本部が志村消防署高島出張所に移転した。
平成22年
(2010)
1月18日
石神井公園出張所が改築工事に伴い、練馬区石神井町二丁目8番24号石神井公園出張所仮庁舎にて事務を開始した。
平成24年
(2012)
2月28日
石神井公園出張所が、新庁舎(練馬区石神井町二丁目16番1号)で事務を開始した。

↑このページのトップへ戻る