このページの本文へ移動
東京消防庁石神井消防署>お知らせ>つけましたか?住宅用火災警報器

つけましたか?住宅用火災警報器

住警器が「付いていてよかった!」という事例(奏功事例)は、住警器の普及とともに年々増加しています。また、東京都の火災予防条例により設置は義務です

どうして必要なの?

あなた自身はもちろん、大切な 家族の命や財産を住宅火災から守るためです。
また、火災を早期に発見することで、初期消火や通報等の行動が早まり、近隣への延焼被害も軽減します。

設置は義務です。東京消防庁の管内(島しょ地域と稲城市を除く東京都全域)では、火災予防条例により、次のとおり住警器を設置することになっています。

新築または改築する住宅は、平成16年10月1日から設置が義務付けられています。

すでにお住まいの住宅は、平成22年4月1日から設置が義務付けられています。

まだ設置されていない住宅には、早急に設置が必要です。

発見の遅れが一番多いのです

火災による死者の8割は住宅火災から発生しています。

住宅火災により亡くなった人の約5割が「発見の遅れ」です。

住宅用火災警報器は煙や熱を感知して警報音で知らせてくれます。

購入するには?

防災設備取り扱いのお店やホームセンターなどで購入できます。

購入の目安として下記のマークが付いているものを選びましょう。

(参考、販売事業所一覧)

業者名 TEL 住所
有馬防災センター(株) 3923−1019 練馬区南大泉1−19−9
岡防災工業(株) 3990−2141 練馬区中村3−5−20
有限会社消防技術サービス 3991−3679 練馬区桜台5−20−4
須藤電機工業(株) 3990−3930 練馬区中村2−30−8
練馬防災設備業協同組合 3920−3675 練馬区上石神井2−37−32−606
練馬防災設備業協同組合各社(参考)

●(株)アンゼン 練馬区上石神井

●(株)村田防災 練馬区大泉町

●(有)カネヨ防災 練馬区大泉学園町

●田村防災設備 練馬区向山

●東栄(株) 練馬区桜台

●(株)城北防災 練馬区錦 

●ワカムラ防災 練馬区南田中

●米山防災 練馬区富士見台

通称NSマーク

NSマークが付いている住宅用火災警報器は、国が定める法令規格に適合しています。

(日本消防検定協会の鑑定に適合した製品についているマークです。)

いくらぐらいするの?

住宅用火災警報器は、何十万円もしません。価格は、1個数千円〜1万数千円程度です。

※悪質な販売に注意しましょう

消防職員や区の職員が、住宅用火災警報器の販売を行ったり、特定の業者に販売を依頼することはありません。

強引な営業や購入に関して不安を感じた場合は、その場で石神井消防署(03−3995−0119)若しくは東京都消費生活総合センター(03−3235−1155)へ連絡しましょう。万が一被害にあってしまったらクーリング・オフ制度を活用して解約することができる場合があります。 東京都消費生活総合センター(03−3235−1155)へ相談しましょう。

どこに、どんな種類を設置するの?

すべての居室階段台所の天井または壁に設置が必要です。
(浴室、トイレ、洗面所、納戸などは含まれません。)

●自動火災報知設備やスプリンクラー設備が設置されている部屋等は、設置の必要はありません。

●煙を感知する煙式と、熱を感知する熱式がありますが、火災をより早く感知するために、煙式の住警器を設置しましょう。

●取付けに特別な資格は必要ありません。ただし、配線工事は電気工事士でなければ行えません。

点検は必要あるの?

業者による点検は必要ありませんが、普段から点検ボタンなどで自ら点検を行いましょう。電池交換の時期がくると、ピッ…ピッ…と音が鳴ったりランプが点滅して、交換時期を知らせます。説明書で確認しておきましょう。

設置をした後は?

住警器は「いざ」というときにキチンと作動しなくてはいけません。適正な維持管理を心がけましょう。

住宅用火災警報器に関するご相談は

相談窓口でお待ちしています
石神井消防署住宅用火災警報器相談窓口まで、お気軽にどうぞ
電話 03−3995−0119石神井消防署防災安全係


↑このページのトップへ戻る