みなさん、文化財防火デーをご存じでしょうか。昭和24年1月26日、奈良県法隆寺にて火災が発生し、白鳳時代(7世紀末から8世紀初期)に描かれた十二面壁画が焼損し、社会的に大きな衝撃を与えました。これらの火災によって、「先人たちが残した文化財を火災から守ろう」という世論が高まり、昭和30年から1月26日を文化財防火デーと定めました。
品川消防署でも、管内にある文化財にて関係者による自衛消防訓練とともに、消防演習を実施しました。