このページの本文へ移動
東京消防庁奥多摩消防署>消防署紹介>署の歴史

奥多摩消防署の主な歴史

                                      
日  時 できごと
令和3年4月1日 消防通信業務員が増員され、職員数50名となる  
平成31年3月20日  庁舎向かいに別棟が完成 
平成29年7月27日  火災による死者ゼロ 5000日達成
平成29年5月1日  山岳救助隊発隊30周年 
平成29年2月21日  新庁舎事務開始 
平成29年2月4日  新庁舎落成式 
平成26年11月1日  火災による死者ゼロ 4000日達成 
平成26年4月1日  奥多摩消防署開署40周年 
平成24年2月5日  火災による死者ゼロ 3000日達成 
平成21年5月11日  火災による死者ゼロ 2000日達成
平成18年8月14日  火災による死者ゼロ 1000日達成 
平成18年8月4日  奥多摩1小隊が特別消火中隊として運用開始 
平成17年10月1日 職員数48名となる 
平成16年8月19日  奥多摩消防署ホームページ開設 
平成16年4月1日  奥多摩消防署開署30周年 
平成15年6月15日  火災による死者ゼロ 8000日達成 
平成13年 5月1日 奥多摩消防ヘリポート完成 
平成12年9月18日 火災による死者ゼロ 7000日達成
平成11年10月1日 PA連携試行運用開始 
平成9年12月23日  火災による死者ゼロ 6000日達成
平成7年3月28日 火災による死者ゼロ 5000日達成 
平成6年4月1日  奥多摩消防署開署20周年 
平成4年12月1日 高度処置救急隊運用開始 
平成4年6月29日  火災による死者ゼロ 4000日達成 
平成元年10月3日  火災による死者ゼロ 3000日達成 
昭和63年1月6日 自動二輪車廃止 
昭和62年8月18日 交替制勤務2部制から3部制へ変更 職員数39名 
昭和62年5月1日 山岳救助隊発足 運用開始
(青梅、秋川、八王子各消防署も同時に発足)
昭和61年11月28日 救助先行車が増強され運用開始 
昭和60年10月17日 査察広報車増強
昭和59年4月1日 奥多摩消防署開署10周年 
昭和53年2月14日  第二消防ポンプ車車配置 
昭和53年1月26日  広報車配置 
昭和51年8月1日 自動二輪車配置
昭和50年5月30日 査察広報車配置 
昭和49年8月21日  現在の所在(氷川952番地)に庁舎が完成し、事務を開始 
昭和49年7月10日 指揮車配置
昭和49年4月1日 消防業務を東京都に委託し、東京消防庁奥多摩消防署が開設
職員20名で消防ポンプ車1台、救急車1台、広報車1台配置
職員の勤務は2部制の交替制勤務
 
昭和47年4月1日  昼夜間救急業務を開始 
昭和46年10月18日  昼間のみ救急業務を実施
昭和46年10月1日 奥多摩町消防本部設置(氷川171番地) 

↑このページのトップへ戻る