このページの本文へ移動
東京消防庁野方消防署>窓口案内>よくある質問

よくあるご質問

救急

休日・夜間に受診できる病院を知りたい。今すぐに応急手当の方法を知りたい。

 そんなときは救急相談センター(電話番号シャープ7119)へお電話を。
 また、消防署や、消防出張所でも診療可能な病院のご案内をしています。
 シャープ7119【画像】

 詳しくは「病院案内」(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。
 また、救急車を呼ぶかどうか迷った時は、「東京版救急受診ガイド」(東京消防庁ホームページ)ご覧ください。

緊急性はないけれど、通院時や入退院の交通手段がない。

 そんなときは東京民間救急コールセンター(電話番号0570-039-099))へお電話を。
 患者さんのご都合に合わせて、寝台(ストレッチャー)や車椅子のままご利用可能な患者搬送事業者と、ご自分で歩行可能な方を搬送するサポートCab(救命講習を修了した運転手が乗務するタクシー)をご案内します。
 詳しくは「サポートCab」(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。

救命講習を受講したいのですが、一人でも受講できますか?

 お一人でも受講可能です。野方消防署ではお一人でも参加可能な救命講習会を定期的に開催しています。受講には定員があるため、事前のお申込みが必要です。詳しくは、救命講習のご案内をご覧ください。

「よくある質問」の目次へ戻る

防火・防災管理

防火・防災管理について知りたい。

防火管理制度の概要及び役割については、防火管理 実践ガイド(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。

防火・防災管理の資格はどうしたら取れますか?

防火管理者講習や防災管理者講習の受講により、資格を取得することができます。受講申請はお近くの消防署や、消防出張所で受付ます。受付時間は、平日午前9時から午後4時半までです。
 講習日程等については、「防火防災管理講習」(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。

防火・防災管理者選任(解任)届出書を提出したい。

防火・防災管理者選任(解任)届出書は、「消防署保管用」、「事業所様保管用」として受付いたしますので、同じ内容のものを2枚ご持参ください。

また、選任・解任される方の防火・防災管理講習修了証(手帳)を必ずお持ちください。

防火・防災管理講習修了証を紛失してしまった。

講習を東京消防庁管内で受講されている場合は、即日、再交付が可能です。

防火・防災管理講習修了証再交付等申請書は、東京消防庁ホームページの申請様式(125)からプリントするか、直接お近くの消防署にお越しください。また、申請時には、必ず身分証明書をお持ちください。

再交付の申請は、代理人でも可能ですか?

可能です。代理人申請の場合は、申請書のほかに、「委任状」と「代理人の方の身分証明書」が必要となります。

防火管理者と防災管理者は、それぞれ違う人を選任できますか?

防火管理者と防災管理者は同じ方を選任しなければいけません。
  つまり、防火管理者と防災管理者両方の資格をお持ちの方を選任していただきます。

「よくある質問」の目次へ戻る

自衛消防訓練について

自衛消防訓練について知りたい。

 自衛消防訓練(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。

自衛消防訓練を行いたい。

防火・防災管理者が訓練内容等を自衛消防訓練通知書により、事前に管轄消防署または出張所に通知してください。 通知書は、FAXやメール添付による受付も可能です。

消防職員の派遣を希望する場合や受付後の控えが必要な場合は、ご連絡ください。

消防職員の派遣を希望すると、どういう訓練ができますか?

消火器訓練、通報訓練、AEDや三角巾を使用した応急処置訓練、煙ハウス体験訓練など様々な訓練を行うことができます。詳しくは管轄消防署にお問合せください。

自主訓練なのですが、訓練用消火器の貸出は可能ですか?

はい、可能です。
  事前に電話で予約をし、自衛消防訓練通知書の提出もお願いいたします。


「よくある質問」の目次へ戻る

資格・講習

消防設備士や危険物取扱者の試験の願書がほしい。

防火管理制度の概要及び役割については、防火管理 実践ガイド(東京消防庁ホームページ)をご覧ください。

消防設備士や危険物取扱者の講習を受講したい

お近くの消防署や、消防出張所で受講申請の受付をしています。受付時間は、平日午前9時から午後4時半までです。

また、インターネットから電子申請もできます。詳しくは財団法人消防試験研究センターホームページをご覧ください。


「よくある質問」の目次へ戻る

その他

消防士になりたい。東京消防庁の受験願書はどこでもらえますか?

東京消防庁の消防署や、消防出張所においてあります。詳しくは、、東京消防庁採用情報サイトをご覧ください。

消防団員になるにはどうすればいいですか?

18歳以上の健康な方であればどなたでも消防団員になることができます。詳しくはコチラをご覧ください。

消防少年団員になるにはどうすればいいですか?

野方消防署管内に在住、通学している小学生と中学生なら誰でも団員になることができます。詳しくはコチラをご覧ください。


「よくある質問」の目次へ戻る


↑このページのトップへ戻る