このページの本文へ移動
東京消防庁京橋消防署地域の防火防災>京橋消防団

京橋消防団

京橋消防団組織図

京橋消防団とは

京橋消防団は、昭和22年10月17日、8個分団、387人、手引きポンプ10台で発足し、現在は守本利雄団長以下、7個分団、141名(令和4年5月現在)、手引きポンプ7台、積載車6台となりました。消防団は、郷土愛護の精神のもとに、団員が生業のかたわら、地域の防火・防災活動に従事するほか、応急救護及び災害の予防・警戒等に昼夜を問わず活動しています。

京橋消防団は、平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災の教訓を生かして、地域住民組織と事業所等との協力体制づくりのリーダーとして活躍するとともに、可搬ポンプによる長距離放水訓練、応急救護訓練及び救助訓練等を実施し、防災行動力の練磨に努めています。

また、同年3月に発生した地下鉄サリン事件でも救助救急活動に活躍しました。

主な活動の紹介(活動例)

1月  団始式、東京消防出初式
3月  東京マラソン消防特別警戒
3月  春の火災予防運動消防演習
5月  中央区水防訓練
7月  ポンプ操法大会
8月  銀座震災訓練
9月  合同点検
10月 東京消防庁震災訓練
11月 秋の火災予防運動消防演習
ポンプ操法大会の様子

京橋消防署管内の「消防団協力事業所」

消防団協力事業所表示制度」とは、事業所の消防団活動への協力が社会貢献として広く認められると同時に、事業所に協力を通じて、地域防災体制がより一層充実されることを目的とした制度です。

京橋消防団のあゆみ

 昭和22年10月 京橋消防団発足 初代団長 釜井三次郎氏
 昭和32年 9月 第2代消防団長 中野眞一郎氏
 昭和39年10月 第18回オリンピック東京大会の消防特別警戒実施
 昭和41年12月 第3代消防団長 山下清吉氏
 昭和43年10月 第1回大銀座祭消防特別警戒実施(以後第28回まで毎年)
 昭和43年12月 第4代消防団長 矢沢駒男氏
 昭和44年 4月 臨港消防団結成に伴い、定員150人、7個分団に編成替
 昭和52年 4月 第5代消防団長 永井勝司氏
 昭和54年10月 第9回東京都消防操法大会に第6分団が出場、第3位に入賞
 昭和56年 2月 第3分団防災資機材格納庫改築
 昭和56年 4月 第6代消防団長 河内斤二氏
 昭和57年 8月 第1回銀座通り震災訓練を実施(以後第14回まで毎年)
 昭和57年 9月 第7代消防団長 小島光一氏
 昭和61年 3月 第4分団防災資機材格納庫改築
 平成元年  2月 昭和天皇の大喪の礼に伴う消防特別警戒実施
 平成元年  3月 第6分団防災資機材格納庫(地域活動センター)改築
 平成2年  3月 第5分団防災資機材格納庫(地域活動センター)改築
 平成2年 11月 即位の礼に伴う消防特別警戒実施
 平成4年 11月 京橋消防団退団OB会「京消団友会」発足
 平成5年  6月 皇太子殿下御成婚奉祝パレードに伴う消防特別警戒実施
 平成7年  3月 地下鉄サリン事件の救出救護活動
 平成8年  4月 消防団本部に副団長1、分団長1名が増員
 平成8年  9月 第8代消防団長 安富仙治氏
 平成10年 4月 第9代消防団長 藤井誠一郎氏
 平成10年12月 第10代消防団長 川端武二氏
 平成14年12月 第11代消防団長 森連氏
 平成16年 5月 第1分団本部格納庫落成式
 平成20年 4月 第7分団に積載車配置
 平成20年11月 第38回東京都消防操法大会に第3分団が出場、準優勝
 平成20年12月 第6分団に積載車配置
 平成21年 4月 第12代消防団長 西島雍寛氏
 平成22年 4月 団の組織改正に伴う補職 副団長1名、副分団長10名の増強
 平成22年12月 第5分団積載車更新
 平成23年 4月 第13代消防団長 田中久男氏
 平成26年 4月 第14代消防団長 松戸純一氏
 平成28年 3月 第3分団本部格納庫落成式
 平成28年 3月 第3分団に積載車配置
 平成28年10月 第46回東京都消防操法大会に第3分団が出場、優勝
 平成29年10月 京橋消防団発足70周年
 平成30年 4月 第15代消防団長 小林十三男氏
 令和2年  4月 第16代消防団長 保坂憲治氏
 令和4年  4月 第17代消防団長 守本利雄
 

募集しています。京橋消防団員

京橋消防団では、随時団員を募集しています。京橋消防署管内に居住、勤務または通学している、18歳以上の健康な方であれば、どなたでも入団できます。

あなたも一緒に、災害に強い街づくりをしませんか?

詳しくは、京橋消防署警防課防災安全係までお問い合わせください。

特別区消防団ホームページ


↑このページのトップへ戻る