このページの本文へ移動
東京消防庁本田消防署>お知らせ

お知らせ

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(フリーソフト)がインストールされている必要があります。
Adobe ReaderはAdobe社のWEBサイトからダウンロードできます。
adobe reader ダウンロード

ほんでん消防フェスティバル


3月2日(土)青戸平和公園で「ほんでん消防フェスティバル」を実施しました。
開催時間は10時~15時(入場受付は午後2時30分まで)
消火体験、応急救護のほか、はしご車搭乗体験(抽選)を実施しました。

3月3日(日)南綾瀬消防出張所庁舎開放を実施しました。

たくさんのご来場ありがとうございました!!
おかげさまで大盛況で終了しました。

脳トレまちがい探しクイズ!!!!

まちがいは全部で10個あるよ!全て見つけられるかな?

  

答えはこちら→ こたえ(489KB)

間違いを全て見つけられたかな?

【重要】119番通報がつながらない場合は・・・

119番の通報が増加傾向にあり、119番がつながりにくい時間帯が発生しています。


《1》119番通報は、つながるまで自分からは電話を切らないでください  

《2》消防署や消防出張所でも通報を受け付けています

《3》緊急性がない消防に関する問合せは119番通報ではなく、管轄の消防署に連絡してください


 救急車のイラスト 
  

助けを求めている方のもとに救急車・消防車が駆け付けられるよう、皆様のご協力をお願いいたします。

会社や自宅からカンタン申請!Zoom相談窓口

本田消防署では、この度、防火管理関係のZoom相談窓口を開設いたしました。

Zoom相談窓口では、消防職員のアドバイスのもと、届出書類の作成から電子申請の届出までを会社や自宅から行うことができます。

電子申請をしたいがやり方がわからない、消防計画の作り方がわからない、相談したいが消防署に行く時間がない方など、是非お気軽にご利用ください。


【対象となる届出・手続き】
・ 防火防災管理者選任(解任)届出書の作成
・ 統括防火防災管理者選任(解任)届出書の作成
・ 消防計画の作成
・ 全体についての消防計画の作成
・ 自衛消防訓練通知書の作成
・ 電子申請のID取得方法
・ 各種届出の電子申請手続きの解説など


【対象者】
 本田消防署管内に存する建物・事業所の関係者


【実施時間】
 平日(10:00~16:00)


Zoom相談窓口を希望される場合は下記までご連絡ください。

問合せ先

  本田消防署 自衛消防担当 電話03-3694-0119 内線537


「ネットで自衛消防訓練」を使って訓練を実施してみよう!

自衛消防訓練は、消防計画に基づき定期的に実施することが義務付けられています。

 ここでは、「ネットで自衛消防訓練」を活用した、パソコン又はスマートフォンがあればできる自衛消防訓練と届出方法について解説します。

動画【ネットで自衛消防訓練をしよう!】(YouTube「東京消防庁公式チャンネル」へ

電子申請で自衛消防訓練通知書の作成届出をしてみよう!【解説編】

1.電子申請IDを取得する。(※すでにIDを取得されている方はこの手順は不要です。)
  東京共同電子申請・届出サービスのIDを取得します。  


  ID取得方法の解説はこちら(PDF1173KB)

  ID取得手続きはこちら(東京共同電子申請・届出サービスサイトへ)

2.電子申請により自衛消防訓練通知書を届出する。
  東京共同電子申請・届出サービスから自衛消防訓練通知書を作成し届出します。


  ※消防職員の派遣をご希望の場合は、電子申請前にお電話にてご相談ください。

  【電子申請方法の解説はこちら】
  パソコンからの届出方法の解説(PDF1454KB)
  スマートフォンからの届出方法の解説(PDF1369KB)


  【電子申請はこちらから】
  パソコンの方はこちら(東京共同電子申請・届出サービスサイトへ)
  スマートフォンの方はこちら(東京共同電子申請・届出サービスサイトへ)

電子申請で自衛消防訓練通知書の作成届出をしてみよう!【訓練編】

  1.訓練実施のお知らせ
   防火管理者は、従業員の皆さんに、「ネットで自衛消防訓練」による訓練の実施をメール等でお知らせしましょう。
自衛消防訓練の実施を社員へメール等でお知らせするイラスト

 2.「ネットで自衛消防訓練」を使って訓練を実施
  パソコンやスマートフォンから「ネットで自衛消防訓練」にアクセスし、動画を見ながら訓練を実施します。

  「ネットで自衛消防訓練」はこちら(東京消防庁「電子学習教室」のページへ)

ネットで自衛消防訓練を実施しているイラスト


 3.動画を視た後、チェックシートを作成する。
  「ネットで自衛消防訓練」を確認していくと、最後にチェックシートが作成できます。

ネットで自衛消防訓練実施終了後に作成できるチェックシートを確認しているイラスト


 4.勤務先の設備の設置場所や避難場所を確認する。
 「ネットで自衛消防訓練」で確認した内容を踏まえて、自分が勤務する建物の消防用設備や避難経路等を実際に確認しましょう。

勤務先で実際に消防設備や避難経路を確認しているイラスト

  


 5.自衛消防訓練実施記録書を作成(※消防署に届出する必要はありません。)
  防火管理者は、訓練内容や改善点等を自衛消防実施結果記録書に記載し、3年間保存してください。

自衛消防訓練実施結果記録書はこちら(東京消防庁「申請様式」ページへ)



問合せ先

  本田消防署 自衛消防担当 電話03-3694-0119 内線537

防火防災診断を受けてみませんか?

本田消防署は、民生委員やNPO法人、区役所職員と連携して、ご家庭の防火防災診断を実施しています。

防火防災診断とは、消防職員が火事や地震などに関する住居内の安全性のチェックを行うことです。

「うちも実施してほしい」などのご要望がありましたら、お気軽にご相談ください!


※消防職員が、防火防災機器の販売やあっせんを行うことはありません。
  悪質販売等にご注意ください。

問合せ先

 防火防災診断について
   本田消防署 地域防災担当 電話03-3694-0119 内線311

 


 ↑このページのトップへ戻る