このページの本文へ移動
東京消防庁光が丘消防署お知らせ日常生活の事故にご注意!>こども、高齢者の「誤飲」・高齢者の浴室での事故に注意!

日常生活の事故にご注意!!

こども、高齢者の「誤飲」

 こどもの誤飲

  毎年約1,000人の乳幼児が窒息や誤飲により救急車で運ばれています。
  あめ玉、スーパーボール、ミニトマト、電池や たばこ、薬剤等、その原因となる物も様々です。

  誤飲を防ぐために、次のことに注意しましょう。 

    こどもの目の高さに危険がないか確認する
    
食べ物は、年齢に応じた大きさに切って食べさせる
    
食事中に驚かせない  

  こどもの誤飲の対策、応急措置など、詳しくはこちらをご覧ください。



 高齢者の誤飲


  平成27年中は、65歳以上の方1,642名が誤飲が原因で救急車で運ばれています。
  そのうち、約3割が重症となっています。

  食事の際は、細かく切って食べる、ゆっくり噛んでから飲み込むなど、工夫が必要です。

  高齢者の誤飲の対策、応急措置など、詳しくはこちらをご覧ください。

高齢者の浴室での事故に注意!

 浴室では、床が濡れていて転びやすかったり、入浴中に溺れてしまうなどの事故が発生する危険があります。


特に寒い時期は、「ヒートショック」に注意
   暖房のきいた部屋から、廊下やトイレ、浴室などにいくと、急な寒さで身体がゾクゾクすることがあります。急激な温度変化がもたらす身体への影響を、ヒートショックといいます。

 急な寒さで血管が急激に収縮し、血圧が急上昇することで、脳卒中や心筋梗塞への危険が高まります。急激な温度変化は、思うより身体に負担がかかります。


 浴室での事故を防止するために、次のことに注意しましょう。

  入浴時は家族に声をかけ、家族は定期的に声をかけましょう。
  長湯、高温浴は避けましょう。
    浴室時計の設置、温度計の設置など
  飲酒後の入浴は避けましょう。
    アルコールの影響もあり、血圧が下がりやすくなっています
  浴室や脱衣所、他の部屋との温度差をできるだけすくなくしましょう
    暖房器具の設置など

ほかには、どんな事故があるんだろう?

そのほか、「日常生活ではどんな事故が起きているの?」「事故の傾向を知っていれば・・・」

もっと詳しく見てみたい方は、こちらも併せてご覧ください。 


↑このページのトップへ戻る