画像探査機 II 型(ボーカメ) | 音響探査機 |
---|---|
![]() |
![]() |
約1.3m〜4.5mの伸縮棒の先端にCCDカメラを設置し、倒壊建物等の隙間に差込み内部の映像・音声をサーチするために使用します。 | 瓦礫や土砂等に埋まった人の微小な異常音を的確にとらえて、早期に発見するために使用します。 |
画像探査機 I 型(ファイバースコープ) | 人命探査装置(シリウス) |
![]() |
![]() |
全長7.5mのSVチューブの先端にCCDカメラを設置し、倒壊建物等に差込み内部の映像・音声をサーチし、また空気の送気・ガスの測定をすることも可能です。 | 電磁波を使用して閉じ込められた人を検索する機能を有しており、電磁波の反射波をコンピューター解析し、生存者の発見に使用します。 |
衛星画像伝送装置(インマルサット) | 早期地震警報システム |
![]() |
![]() |
衛星携帯電話により現場の状況を映像により送信することにより、詳細な情報収集に行う。 | 地震の初期微動をコンピューターにより感知し、警報、警告ライトを表示するもの。 |
画像探査機(ビデオスコープ) | |
![]() |
|
先端のCCDカメラを活用し、一人でも検索できるよう小型軽量化されたもの。 |